環境センサーパル
          AMBIENT SENSE PAL
          モノの無線タグシステム
          モノの環境を知る。
        環境センサーパルAMBIENT SENSE PAL
AMBIENT SENSE PALを無線モジュール BLUE PAL / RED PALに接続するだけで環境(温度、湿度、照度)を知ることができる無線センサータグを構成することができます。
実現すること

環境センサーPALで環境(温度、湿度、照度)を知ることができます。
屋内外を問わず環境を知りたい場面で活用できます。設置場所の例として家屋内や事務所、工場、農園等があります。
本センサーは精密な測定用ではなく、明るい、暗い、温度が高い、低い等の環境、雰囲気を知ることを目的としたものです。
      電池寿命
1分に1回送信を行なった場合、約4年です。
10分に1回送信を行なった場合、約6.5年です。
消費電流は試験用のサンプル個体の実測に基づき、CR2032の容量を220mAhとして計算しています。電池寿命は参考値であり、保証値ではありません。電池の性能や使用温度等の使用環境で変化します。
      電池ホルダーの+側にショットキーバリアダイオードが接続されており、このダイオードによる電圧降下の影響で、TWELITEに供給される電源電圧はコイン電池の電圧より0.3V程度低くなります。ただし、CR2032の特性上、電池寿命に近づくまで初期の電圧値の周辺を維持するため、電池寿命に対する影響は軽微であると考えらえます。
      各部の説明
❶ PALコネクター
BLUE PAL / RED PALと接続するコネクターです。2.54mmピッチ、14ピンです。ピン配列はTWELITE DIPと同じです。
TWELITE DIP(細ピンヘッダ使用)との接続は勘合が緩くなり接触不良の原因となるためお避けください。
      ❷ シリアルコネクター
インタラクティブモード(設定)やアプリの書き換え時に使用します。
| ピン番号 | 信号名 | 
|---|---|
| 1 | GND | 
| 2 | TXD | 
| 3 | PRG | 
| 4 | RXD | 
| 5 | RST | 
| 6 | VCC | 
| 7 | SET | 
❸ 拡張コネクター
回路拡張用のコネクターです。I2C、アナログ、デジタル入出力ポートです。
| ピン番号 | 信号名 | 
|---|---|
| 1 | GND | 
| 2 | SDA | 
| 3 | SCL | 
| 4 | D0 | 
| 5 | D8 | 
| 6 | VCC | 
| 7 | A1 | 
❹ 押しボタンスイッチ
このボタンスイッチを押しながら起動させるとインタラクティブモードに入ります。
❺ LED
緑色のLEDです。起動時とパケット送信中に点灯します。起動時は3回点滅、パケット送信時は0.1秒間程度の一瞬点灯します。
❻ ディップスイッチ
設定用のスイッチです。論理デバイスIDを設定することができます。
論理デバイスIDとは親に複数のSENSE PALを接続する際の識別子です。個々に重複しないIDを割り振ってください。ディップスイッチでは1〜8までを設定できます。
| スイッチ番号 | デバイスID | |||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 設定値 | 
| OFF | OFF | OFF | OFF | 1 | 
| ON | OFF | OFF | OFF | 2 | 
| OFF | ON | OFF | OFF | 3 | 
| ON | ON | OFF | OFF | 4 | 
| OFF | OFF | ON | OFF | 5 | 
| ON | OFF | ON | OFF | 6 | 
| OFF | ON | ON | OFF | 7 | 
| ON | ON | ON | OFF | 8 | 
8台以上を接続する場合はインタラクティブモードで設定してください。最大数は127台です。インタラクティブモードで設定した場合はディップスイッチの設定は無効になります。
      電池を入れたままスイッチを変更しないでください。スイッチを変更する場合は必ず電池を抜いてください。
      ❼ 照度センサー
明るさを検出するセンサーです。
❽ 温湿度センサー
温湿度を検出するセンサーです。
使用方法
資料
販売店
モノワイヤレスの製品は実店舗またはネット通販でご購入いただけます。
 
